育児レポート


札幌市
ipodtouch

あんよ

あんよ



子どもが生まれてからなかなか出かけられず、出かけても気を使ったりして
旦那や両親と険悪になることもしばしば。
なので出かけてこんなことあったというのを改めてレポートとして自分で見返せるためにも書いておこうかなぁと。

まずは買い物。
うちにはベビーカーがなく、子どもを抱っこして移動というのがほとんど。
おんぶひもも首が座っていないのと、冬でジャンバーを私たちが着ているのでどう使っていいのかわからなかった(汗)
で、1ヶ月とかならまだなんとか抱けたけど一人では鞄から財布すら出せないorz
なので旦那と一緒の時にしか行かなかった(と言っても、1ヶ月は1回しか外出してないですね)
で、2ヶ月に入って気づいた。

大型ショッピングセンターにはベビーカーがある!

これ、私は知ってるようで知らなかったんですよね><
ちゃんと座れるようになってからでないとダメだと思っていたんです。
そしたら最近のは椅子が倒せて首がすわってない子でも使えるベビーカーが置いてあるんですよ。
私はイオンとアリオぐらいしか行ってないですけど、ちゃんと調べてから行くべきですね。
これでずいぶん楽になりました。

あと、JRタワーなんかもエスタやステラ、アピア、パセオ、大丸何かで使えるベビーカーも置いてあります。
授乳室やおむつシートなんかも充実してて良いですね。
ショッピングセンターや百貨店的なものだとランチとかでも赤ちゃん連れで入りやすい店が多いです。
赤ちゃんとランチはそのうちまたレポしますー。



明けましたorz


札幌市
camera:オリンパス E-620

窮屈そうな二匹

窮屈そうな二匹



1月ブログ書いてませんでしたねorz
実家から自分の家に戻ってきて、いよいよ夫婦二人で子育て…って大変なんですね。
初めてのことばかりでバタバタしてるうちに気づくと2月。
しかももう中旬です。びっくりです。
うちのにゃんこさん達は子供にに立場を取られ、かなり
「あたちなんて!」「僕なんて!!」状態。
すねまくってますorz
子供が寝てる間になでて遊んですねないように頑張ってるんですが、まだすねてます。。。
にゃんこさんでさえこんな状態なんだから兄弟いるひとはすごい大変ですよね。

とりあえずは子育て頑張りますわー(`・ω・´)



目に入れても痛くない。


札幌市
camera:オリンパス E-620

お昼寝

お昼寝



今年もいよいよあと2日になりましたね。
私の個人的には今年は今までにない年になりました。
東日本大震災はもちろんですが、自分の子どもが生まれたことで
人との絆の大切さに改めて気づかされました。
特に親の偉大さ。
親孝行もっとしなくちゃって思いましたね。



マイペースで。


今日は写真なし(汗)
まだ実家で環境万全でないもので。

あと2日で子供が生まれてから1ヶ月。
おっぱいの飲ませ方がヘタで乳首ちぎれるかと思ったし、出ないし、
かと思ったらガチンガチンに硬くなって、飲んで欲しいのに子供は寝ている。。。なんてことも。
自分の親から生まれる前は
「子供はまだかー」
のプレッシャー。
そして産まれてからは
「おっぱいまだ出てないの??」
のプレッシャー。
おっぱいでこんなに苦労すると思わなかったですよ。

それと実家に帰ってから慣れない環境と生活で風邪をひいてしまいダウン。
泣き方がわかってきて夜ぐずって泣き止まない娘。
いろんなことでうつっぽくなっていました。

今やっと少し心に余裕ができ、いとしい子供と一緒にいられる喜びを感じられるようになってきました。
顔を見ているだけで幸せです。
本当に産まれてきてくれてありがとう。



出産と育児


札幌市
ipodtouch

生まれてくれてありがとう

生まれてくれてありがとう



先月22日に無事に女の子を出産。
今は実家で育児に専念しています。
産まれてからまだたったの2週間。
あんまり泣かない、よく寝る手のかからない子みたいです。
でも私にとっては初めての子。
手がかからないと言ってもおっぱいを飲ませるのも一苦労。
かじられ、擦り切れ、やっと今お互いに飲ませ方、飲み方がわかってきた感じ。
寝るときも抱っこして立って歩かないと、ぐずったりする。
肩に力が入ってしまい、肩こりから偏頭痛。
吐き気までしてくる。

そして何より旦那がいない。

なんだか実の家族より旦那が一番安心できる人なんだなぁと実感。
育児よりも旦那がいないことで淋しくてボロボロ泣いてます。
ちょっと変わったマタニティブルーですかね。

妊娠よりもこれからの育児が本番なんです。
いろんなことがあると思いますが、肩肘張らず頑張って子育てしていきます。

(あ、とりあえず子供は顔出しNGということでw)